カムアジャスター・マグネットスイッチコネクター部よりシール不良
カムアジャスターのマグネットスイッチのコネクターよりオイル漏れ。
ここからオイル漏れをするとオイルがハーネスを伝わり、エンジンコンピューターまで達します。
最悪はエンジンコンピューターがダメになってしまいます。
コンピューターにオイルが混入してしまうと修理はほぼ不可能。
コンピューター本体の交換になってしまいます。
修理事例
エンジンコンピューターのコネクター部にオイルが付着してます。
この場合、カムアジャスターマグネットスイッチ交換をしただけでは、再度オイルが伝わってしまう可能性があるので、対策品ハーネスを取り付ける必要があります。
対策品ハーネス
取り付け
コネクター部を縦に固定し、
オイルが伝わりにくい様に対策。
基本的に対策品は、コネクター内部のパッキンが改良されているので、オイル漏れの可能性はありません。
車両が入庫した際は、コネクター部にオイルが混入していないか確認し、早期対策をしましょう。
エンジンコンピューターがダメになってからでは、目も当てられません。
ウォーターホース劣化
エンジンを始動すると大量のクーラントが漏れてきました。
水漏れのリーク点検を行いましたが加圧が出来無いほどです。
水漏れ箇所は目視にて確認出来ませんでしたが、インレットマニホールド下より漏れがあるようでした。
修理事例
インレットマニホールドを取り外して見るとVバンクの間を
通るウォーターホースに亀裂が入っておりました。
- 部品を注文して見ると、ウォーターホー
スはプラスティック製からアルミ製へ変
更となっておりました。
つまり対策品へ変更という事です。
Vバンクのウォーターホース上部に取付
られている3本のウォーターホースも、
対策品へ変更されておりました。
この車種のの水漏れは、3本のウォーターホースとその下のウォーターホースより水漏れするケースが、多いようです。
もし大量の水漏れがエンジンよりあった場合は、疑って見た方が良いかもしれません。
VANOSソレノイド・バルブ Oリングよりオイル漏れ
修理事例
ソレノイドバルブのコネクター部分にオイルが付着しています。
ソレノイドバルブを取り外しOリングを交換。
矢印の先に古いOリングが付いています。
ソレノイドバルブをエンジンより取り外した状態。
オイル漏れ部分をきれいに清掃し組み付けました。
今回は診断にてソレノイド・バルブ本体に故障がなかったのでOリングのみ交換し作業は終了しました。