もし、医療機器なしに、お医者さんの勘だけを頼りに健康診断されたら、誰でも不安になるはずです。
車両の診断も同じこと。最新の自動車には、最新の診断テクノロジーが必要です!
ボッシュサービスプログラム(BSP)は、ボッシュ独自の最新診断機を駆使した、ヨーロッパ基準の車両診断サービス。診断結果を『数値』や『グラフ』によってビジュアル化するため、愛車の状態を客観的に評価できます。車両のハイテク化が進む現代に、最適かつトータルな車両診断を実現したBSP。愛車の健康管理とともに、車の「価値」を上げることにつながります。
現行の車検や定期点検では、現在大半の車に装備されているABS(アンチロック・ブレーキ・システム)やESC(横滑り防止装置)などの安全装置の点検が含まれていないなど、不足している内容が少なくありません。しかも、点検のほとんどは、目視による「静的」な確認によるもの。BSPは、これまでの定期点検の内容に加え、最新システムを含むそれぞれのパーツが正常に機能しているかどうかを最新の診断機で細かく分析・判断。いわば「動的」な点検だから、一般的な定期点検では発見できない部品の劣化や消耗度合いも、数値やグラフで明確に評価することができるのです。
車検は、あくまでも検査です。
ボッシュサービスプログラムの診断は、より総合的で
精密なものであることが分かります。
診断項目 | 診断内容 | BSP | 車検 |
---|---|---|---|
バッテリー | 電圧、スタート容量 | ○ | × |
オルタネータ | 制御電圧、発電状態 | ○ | × |
リップル | ○ | × | |
ABS | 故障コード確認 | ○ | × |
エアバッグ | 故障コード確認 | ○ | × |
排ガス | CO、HC | ○ | × |
CO2、O2 | ○ | ○ | |
ラムダセンサー | 作動確認 | ○ | × |
車の基本性能を重視した診断は、BPSの大きな特徴。車の三大要素である「走る」「曲がる」「止まる」をトータルに診断する事によって、車の基本性能を確認します。バッテリーテスト、コントロールユニット診断、排気ガス診断により「走る」を、アライメント&サスペンションチェックでは「曲がる」を、ブレーキシステムチェックでは「止まる」を、それぞれ評価。これにより”愛車の基本性能に問題はないかどうか”、”ある場合はどの程度の物なのか”を数値で確認することができます。
BSPの高精度の診断を、ボッシュ製の最新の診断機が支えています。バッテリーシステムテスター(KTS)、ビークルシステムアナライザー(FSA)&排気ガステスター(BEA)の高性能診断機により、一連の流れでトータルな診断を実施。これらの診断機器は、診断結果を数値やグラフで表示しますので、愛車のコンディションをより具体的に細かく把握することができます。